未分類
10月休診のお知らせ
2025.09.22
都合により下記日程を休診とさせていただきます。
10月 9日(木)午前診療
25日(土)
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
インフルエンザ予防接種 予約開始のお知らせ
2025.09.17
インフルエンザ予防接種の予約を開始いたしました。
ご希望の方はWebよりご予約をお願いいたします。
インフルエンザワクチンのみをご希望の場合は、《インフルエンザ予防接種》からご予約ください。
他のワクチンとの同時接種をご希望の場合は、《乳児健診・予防接種》からご予約ください。
ご不明な点がございましたら、お電話にてお問い合わせください。
【日程】
◎インフルエンザ予防接種外来
火曜日 15:30~18:00(10月21日(火)~12月23日(火)の予定)
(インフルエンザ予防接種外来実施中、火曜午後の一般外来は休診します。)
土曜日 13:30~15:30
土曜日実施日:10月11日・11月1日・22日・12月20日
◎他の予防接種との同時接種は10月1日より開始いたします。
【ワクチンの種類】
◯注射
例年と同様の注射タイプのワクチン。
13歳未満は2回接種が必要です。
◯注射(フルービック)
保存剤(チメロサール)が添加されていないタイプのワクチン。
13歳未満は2回接種が必要です。
局所の副反応が軽減すると言われているため、
毎年、接種部位の腫れでお困りのお子さんはご検討ください。
◯点鼻(フルミスト)
点鼻タイプのインフルエンザワクチン。2歳以上19歳未満の小児が対象です。
年齢にかかわらず、1回の接種で終了です。
注射が苦手なお子さんや、接種部位の腫れなどの副反応にお困りのお子さんは
ご検討ください。
【料金】
◯注射
1回3,500円(税込)(65歳未満・回数問わず)
魚沼市在住の6ヶ月~18歳のお子さんは助成あり、自己負担 1回1,500円(税込)
県内在住の65歳以上は、自己負担 1,650円(税込)
◯注射(フルービック)
1回4,000円(税込)(65歳未満・回数問わず)
魚沼市在住の小児(高校生まで)は助成あり、自己負担 1回2,000円(税込)
ご希望の方は、クリニックにて直接お問い合わせいただくか、
お電話にてご連絡ください。
数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。ご了承ください。
◯点鼻(フルミスト)
1回8,500円(税込)
魚沼市在住のお子さんは助成あり 1回4,500円(税込)
成人は付き添いの場合のみ接種できます。
(接種希望される場合は、成人の方も必ず事前にご予約をお取りください。)
*フルミスト点鼻液の接種をご希望の方へ*
料金は予約時にお支払いいただきます。(お支払いは現金のみです。)
原則として返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。
Webからはご予約できませんので、ご予約は診療時間内にクリニックまでお越しください。
なお、以下の項目に該当される方は注射タイプのインフルエンザワクチンの接種をおすすめします。
◯近親者に免疫不全患者がいる
◯2~4歳で喘息または喘鳴の既往がある
◯ゼラチンアレルギーがある
◯妊婦・授乳婦・免疫不全患者
◯最近抗インフルエンザ薬を使用した(タミフル・イナビル等)
4種混合ワクチン・ヒブワクチン・15価肺炎球菌(バクニュバンス)ワクチンについて
2025.08.22
2024年に5種混合ワクチンと20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期予防接種に導入されました。
これに伴い、当院では従来のワクチンである4種混合ワクチン・ヒブワクチン・15価肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)は以下の取り扱いとさせていただきます。
◯4種混合ワクチン・ヒブワクチン
4種混合ワクチンは販売終了となり、当クリニックでも4種混合ワクチンの接種を終了いたしました。
・ヒブワクチン、4種混合ワクチンの接種がまだの方は5種混合ワクチンにて対応させていただきます。
・ヒブワクチンの接種を済ませていて、4種混合ワクチンの接種がまだの方につきましても、当クリニックでは基本的に5種混合ワクチンにて対応させていただきます。
上記の場合、5種混合ワクチンはWeb予約がお取りいただけませんので、該当される場合はお電話にてご予約ください。
◯15価肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)
すでにバクニュバンスを接種されている場合は、追加接種までバクニュバンスで接種することが推奨されています。母子手帳をご確認してからご予約ください。
(黄緑色のシールにバクニュバンスと表記されています。)
クリニックに在庫は置きませんので、ご予約いただいてから発注となります。
接種希望日の1週間前までにご予約をお願いいたします。
また、ご予約いただいた時点での発注・取り置きとなりますので、体調不良等での延期は対応できますが、原則キャンセルはできかねます。
Web予約が可能ですが、内容確認のためクリニックよりお電話をさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
ご不明な点がありましたら、お電話にてお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
麻しん風しん(MR)ワクチン予約再開について
2025.05.22
麻しん風しん混合ワクチンにつきまして、現在もメーカーの出荷制限が続いていますが、少量ではありますがワクチンの確保ができるようになりましたので、第2期(年長さん)、2期特例(小学1年生)の接種もWeb予約を再開いたします。
在庫量と連動した予約システムのため、Webからの予約をお願いいたします。
なお、現在も供給が不安定であり入荷できる本数に限りがあるため、在庫量に合わせて予約数を設定させていただいております。上限数に達した場合は予約ができなくなりますが、入荷次第予約をおとりいただけるようになりますので、接種をご希望の方は随時Webよりご確認ください。
引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンの予約について
2025.04.04
ワクチンメーカー1社の出荷停止を受け、現在、おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンの入荷が不安定な状況が続いておりますが、入荷状況に合わせ、2回目(年長さん)の接種もWeb予約を再開いたします。
現在も入荷できる本数に限りがあるため、在庫量によっては再度予約を停止・制限させていただく場合がございます。
引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
院内感染防止対策について
2025.01.04
当クリニックでは、院内感染防止対策として次のような取り組みを行い、月1回外来感染対策向上加算を算定しております。
◯患者さんの受診歴の有無にかかわらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)の外来診療に対応します。
◯風邪症状、発熱症状など感染症が疑われる患者さんは、地域の流行状況や事前の問診などを参考にして、必要に応じてほかの患者さんとの動線を分けて対応します(隔離室やドライブスルー診察エリアを利用)。
◯院長を「院内感染管理者」と定め、クリニック全体で感染対策に取り組みます。
◯院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します。
◯抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用しています。
◯当クリニックは、魚沼基幹病院との感染対策連携を取っており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
保険医療機関における掲示 患者さんへのご案内
2024.12.26
・医療DX推進体制整備加算について
当クリニックはオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えております。
また診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実現するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナポータルの医療情報等に基づき、患者さんからの健康管理に係る相談に応じます。
マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子カルテ情報共有サービスの導入検討を含め、電子処方箋の発行などの医療DXにかかる取組を実施しております。
・明細書について
当クリニックでは、療養担当規則に則り明細書については無償にて交付いたします。
明細書の発行を希望しない患者さんは、受診の際にお申し出ください。
・一般名処方加算について
後発医薬品があるお薬については、ご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
なお、令和6年10月1日より長期収載品を処方した場合に、後発医薬品との差額の一部を選定療養費として調剤薬局にて患者さんにご負担いただくようになりました。ただし、医師が医療上の必要があると判断した場合や、後発医薬品の提供が困難な場合は対象外となります。
対象医薬品は厚生労働省のホームページで公表されています。
ご不明な点がありましたらお知らせください。
マイナ保険証のご利用について
2024.12.26
当クリニックではマイナンバーカードでの保険証確認がご利用いただけます。
ご利用には本人認証が必要ですが、お子さんは顔認証が難しく、暗証番号が必要となる場合が多くあります。事前に暗証番号をご確認いただきますと、スムーズにご利用いただけます。
なお、子ども医療費受給者証につきましては、今まで通りご提示いただく必要があります。
ご協力をよろしくお願いいたします。
5種混合について
2024.05.14
当院ではゴービック、クイントバックの両方を取り扱っております。
ほぼ同じワクチンですが、初回ゴービックを接種したお子さんは最後までゴービックを、初回クイントバックを接種したお子さんは最後までクイントバックを接種することになります。
初回にどちらのワクチンを接種するかは当院のワクチン入荷状況などによりこちらで決めさせていただきますが、特にご希望があれば事前にお電話にてご連絡ください。
乳児健診について
2024.01.14
乳児健診は完全予約制です。
あらかじめWebにてご予約ください。
当日のお申し出はお受けできませんのでご了承ください。
健診を円滑に行うため、一般診療(薬の処方など)はお断りしておりますのでご了承ください。
◯予約について
・乳児健診は前日までWebからキャンセルできます。
以降のキャンセルは直接お電話でご連絡ください。
予約時間内に来院されない場合は、キャンセルにさせていただきます。
無断キャンセルが続く場合、予約の取り直しができませんのでご了承ください。
やむを得ず遅刻する場合は必ずお電話にてご連絡ください。
◯予約当日について
・乳児健診でご予約の方は、診察前に計測を行いますので予約時間の15分前にお越しください。
《持ち物》
・母子手帳
・乳児一般健康診査受診票
・オムツ、着替え
◯その他
・本人、ご家族、ご兄弟に体調不良・感染症状(咳・嘔吐・下痢等)がある場合は、事前にお申し出ください。こちらからお断りする場合がございます。
・県外に住民票のある方の乳児健診については、対応できない場合がありますのでご予約前にお電話にてお問合せください。